Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Food Tech Hackathon
Food Tech Hackathonは「毎日の食をより便利に、より楽しく。」をテーマに開催するハッカソンです。
このハッカソンの対象領域
食の領域を進化させるテクノロジーである「Food Tech」ですが、実際に食を取り巻く領域は多岐に渡ります。
- 生産
- 農業・漁業・畜産業の生産管理
- 農機具等の自動運転
- 流通
- 鮮度管理 / トレーサビリティ
- 料理
- 献立 / 買い出し / 調理
- 外食
- 調達 / 在庫管理 / 予約管理
- フードロス
- 次世代食品
- 人工肉
- 完全栄養食
- 調理技術
- 分子調理
- 自動調理
このハッカソンでは、上記すべてのFood Tech分野をHack対象とします。
テクノロジーを使って未来の食をより便利に、より楽しくすべく、アイディアを形にしてみませんか。
プロダクト例
- Webサービス
- スマートフォンアプリ
- ハードウェア・IoTデバイス
- AR/VR
- VUI
スケジュール
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | 開場 | |
10:30 | イベント開始 | |
運営からの挨拶 | ||
イベントの概要説明 | ||
会場説明 | ||
10:40 | 情報インプット | 運営からの情報インプットの時間です。Food Tech領域の概要やサービス例など、様々な情報をお伝えいたします。 |
11:00 | ハッカソン | アイディアを実現するための時間です。プレゼンテーションパートに向けてプロダクトと発表資料を作ります。 |
ランチ・お昼休憩 | 会場でのランチ提供はありません。 | |
17:30 | ハッカソン終了 | |
17:40 | 審査員紹介 | |
18:00 | プレゼンテーション | アイディアをプレゼンテーションする時間です。1チームあたり7分(プレゼン5分 + 質疑応答2分)の発表時間を予定しています。 |
20:00 | 懇親会 | |
20:30 | 結果発表 | |
22:00 | イベント終了 |
前回イベントのレポート
- 生鮮食品ECの課題を解決せよ--クックパッドがハッカソンを開催 - CNET Japan
審査員(敬称略、五十音順)
新堀 勝(株式会社favy CTO)
2001年8月創業、2002年より株式会社アイレップにてSEM/SEO事業の立ち上げに参加。500社以上のSEO対策やサイトリニューアルを経験し、デジタルマーケティングを支援する立場でウェブに特化したエンジニアリングに従事。その後飲食店が簡単に潰れない世界を作るためfavyにCTO兼ファウンダーとして起業。
SEO、グロースハック、社内SE、インフラ(特に移転など)、UX/UIを意識したフロントエンド、Ruby on Railsを中心としたバックエンドの経験を持つフルスタックエンジニア。
菅原 のびすけ(dotstudio株式会社 代表取締役CEO)
1989年生まれ。岩手県立大学在籍時にITベンチャー企業の役員を務める。
同大学院を卒業後、株式会社LIGにWebエンジニアとして入社し、Web制作に携わる。2016年7月よりdotstudio株式会社を立ち上げ、IoT領域を中心に活動している。 2018年4月よりデジタルハリウッド大学大学院の非常勤講師も務める。
日本最大規模のIoTコミュニティであるIoTLTの主催、Microsoft MVP Visual Studio and Development Technologies (Node.js)、世界で22名の第1期LINE API Expertsの一人。
住 朋享(クックパッド株式会社)
クックパッド株式会社 スマートキッチン事業部 Biz Dev & Strategy Manager
人々の様々な食の課題を新しいテクノロジや新規事業によって解決し「誰もが料理を楽しんで幸せになる未来」を創出するため、クックパッドアクセラレータの立上げ、社内新規事業推進などオープンイノベーション推進を行っている。 前職のニフティではスマートフォンアプリのプロデュース、2014年にIoT/ヘルスケアをテーマにシリコンバレー駐在などを経て、2015年クックパッドに入社。 その他、東京都が運営するインキュベーションスペースASACやSENQ、さまざまなアクセラレータプログラムにてベンチャーメンタリングや新規事業創出支援を行っている。ASAC第三期ベストコミットメントメンター賞受賞。
高橋 宏祐(株式会社 Mizkan Holdings 執行役員 CDSO(チーフ・ダイレクト・ストラテジー・オフィサー))
富士通にてソフトウェア研究職からキャリアスタート。その後、Webマネジメントとブランディング業務に従事。国内初の事例で多くの表彰や高い外部評価を受ける。
2011年、ソフトバンクのデジタルマーケティングの責任者に就任。 ソフトバンクでは、デジタルマーケティング、新規事業開発、デジタルトランスフォーメーションに従事。
2019年1月、Mizkan Holdingsに入社。DTC(ダイレクト・トゥー・コンシューマ)戦略の責任者として従事。
カズワタベ(ウミーベ株式会社 代表取締役 / クックパッド株式会社 CEO室)
1986年長野県松本市生まれ。音楽大学卒業後、東京での音楽活動を経てスタートアップを共同創業。
2013年に独立し福岡に移住。2014年8月「釣りを、やさしく。」をビジョンに掲げ、ウミーベ株式会社を設立。
2018年8月にクックパッド株式会社にM&Aされ、現在ウミーベ株式会社代表取締役とクックパッド株式会社CEO室にて新規事業開発を兼務。
アクセス
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー12F
クックパッド株式会社
https://goo.gl/maps/Z37tCGXcuCD2
※ JR山手線 恵比寿駅より 徒歩約10分
参加条件について
- 本イベントはチームエントリー制です。2名以上のチームでご参加ください。
- チーム人数は最大6名とさせていただきます。7名以上のチームエントリーの場合、イベントに参加することができません。
- connpass登録時のアンケートで、チーム名をご記入ください。記入いただいたチーム名が同じ参加者同士を同じチームとして手続きさせていただきます。
制作されたアイディアまたは制作物の扱いについて
- 本イベントを通して制作されたアイディアまたは制作物に関して、著作権は制作者(個人またはチーム)に帰属します。 主催のクックパッド株式会社は、そのアイディアまたは制作物を制作者に無断で使用することはありません。
- イベント開催中または開催後に、インターネット上で制作物の紹介をさせて頂く場合があります。(各種メディアの記事やコーポレートブログ等) あらかじめご了承ください。
注意事項
- 知識の共有およびサービス開発が目的の勉強会です。飲食のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。
- 運営側が参加目的を不適切と判断した場合、会場からご退室いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- イベントの途中参加・途中退出は、やむを得ない場合を除き、原則お断りいたします。
- 会場は禁煙となっております。
- 懇親会ではアルコールの提供がありますが、未成年者の方や車を運転される方の飲酒は法律で禁止されています。
- イベントレポート作成のため、お写真を撮らせていただくことがございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.