Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
「DroidKaigi 2021」の After Party を開催します! クックパッド社員がカンファレンスでは採択されなかったトークを発表したり発表を終えての裏話、入りきらなかったことなどをお話しします。
- 「DroidKaigi 2021」トークこぼれ話
- みなさんからの質問・コメントを拾いつつの座談会
を中心に、本編ではできなかったこんな話やあんな話がてんこ盛り。ご質問も受け付けます。
社員同士はもちろん、参加者のみなさんも気軽にコメントできる形式でざっくばらんにお話しさせていただきますので、クックパッドの Android 開発についてもう少し知ってみたいという方はぜひご参加ください!
※ 本イベントはDroidKaigi実行委員会より名称利用の許可を受け、DroidKaigi 2021に協賛しているクックパッド株式会社が主催するものです。
クックパッド株式会社とは
「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもと、料理にまつわる課題解決に挑戦する会社です。
日本最大級の料理レシピサイト「クックパッド」は国内のみならず、現在は76ヶ国34言語に海外展開しています(2021年6月末時点)。
また、生鮮食品ECプラットフォームの「クックパッドマート」や料理家や有名人とLive配信で一緒に料理ができるクッキングLiveアプリ「cookpadLive」などの複数の新規事業も立ち上げ、拡大中です。※国内向けサービス一覧
開催日時・場所
日時
2021年10月28日 (木) 19:00 開始
※途中参加・途中退出も可能です。
場所
オンライン(YouTube Live にて開催予定)
URL: https://youtu.be/q7ZyEJxynso
※connpassからお申し込みいただいた方へはリマインダを送信いたします
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | オープニング |
19:05 | Google Glass 向け Android アプリ開発入門 |
19:25 | JetpackCompose導入に向けた取り組みについて |
19:45 | 実践Flutterからネイティブコードを扱う |
20:05 | 小休止 |
20:10 | マイクロアプリを活用した開発術 |
20:30 | Kiosk アプリにおけるログとの付き合い方 |
20:50 | 座談会 |
21:20 | クロージング |
登壇者・発表内容紹介
shanonim
2018年クックパッド入社。クックパッドマートのハードウェアプロトタイピングや流通プロダクトの開発を経て、現在はユーザー向けの Android アプリ開発を担当。新規施策のPdMやデザインをやりつつコードを書くなんでも屋。趣味は釣りとお寿司。
Twitter: @shanonim
「Google Glass 向け Android アプリ開発入門」
Google Glassと呼ばれるメガネ型ARデバイスが近年 ""Glass Enterprise Edition 2 (以下、Glass EE2)"" として産業分野向けにリリースされ注目を集めています。本発表では、Glass EE2の概要、アプリの開発方法、具体的なユースケースを解説します。
yuto-koguchi
2020年新卒入社。クックパッドマートのAndroidアプリエンジニアとして配送ドライバー向けアプリやECアプリ開発を担当。趣味はドライブで愛車はコペン。
Twitter: @10llip0p
「JetpackCompose導入に向けた取り組みについて」
クックパッドマートアプリにおいてJetpackCompose導入に向けた検討や既存実装・アーキテクチャとの共存、効率良く段階的移行するために行った工夫について紹介します。実例として本番環境へのJetpackCompose導入・移行の参考になれば幸いです。
ハギー
2019年からクックパッドでインターン。クックパッドマートAndroidアプリの開発やFlutterでのアプリ開発に関わる。コーヒーが好きです。
GitHub: souta0104
Twitter: soprog_
「実践Flutterからネイティブコードを扱う」
このセッションでは、ネイティブのコードをFlutterから扱う際に用いるPlatformChannel, ネイティブのViewをFlutterView上に描画できるPlatformViewsの使い方を、実際に広く使われているパッケージの実装を読み解きながら解説していきます。
カトキョー
モバイル基盤部所属。2018年に新卒入社し Android アプリのマルチモジュール化や DI 環境整備に携わる。Android アプリのテストや CI 環境に興味がある。
GitHub: ksfee684
「マイクロアプリを活用した開発術」
Androidアプリ開発ではマルチモジュールでの開発が一般的になっています。マルチモジュールのプロジェクトでは差分ビルドによりビルド時間を抑えることができますが、動作確認時はアプリ全体をビルドする必要があります。今回は動作確認時に機能ごとにアプリとしてビルド可能なマイクロアプリを紹介します。
nshiba
メディアプロダクト開発部所属。2018年に Android アプリエンジニアとして新卒入社。主に CookpadTV 社の cookpadLive, storeLive, storeTV などのアプリ開発に携わる。
GitHub: nshiba
「Kiosk アプリにおけるログとの付き合い方」
CookpadTV では、スーパーなどの売場に設置するcookpad storeTV というサイネージアプリの開発を行っており、一般のアプリとは少し違ったタイプのログが必要になることがありました。今回はcookpad storeTV においてどのようなタイプのログが必要になり、どういった手段で取得してきたかを紹介します。
対象者
どんな方でもご参加いただけます!
例えば、、、
- クックパッドの技術にご興味がある方
- クックパッドのエンジニアに興味がある方
- Android 開発に興味がある方
- 「DroidKaigi 2021」に参加される予定の方
などなど。
参加方法
URL: https://youtu.be/q7ZyEJxynso
上記 URL からご自由に視聴ください。
本connpassでお申し込みいただいた方にはURLを付記したリマインダを送信させていただきます。
イベントポリシーについて
当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。
主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意の上ご参加ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
https://info.cookpad.com/careers/eventpolicy/
注意事項
- 参加確定後のキャンセルは出来る限りご遠慮ください。
- 当日の内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 運営、スピーカー含めてリモートかつオンライン開催となりますため、音声や映像が不安定になる可能性があります。
- 希望者には採用、リクルーティングのご案内を差し上げることがあります。
同日開催イベント
同時刻に株式会社ZOZO、ヤフー株式会社、LINE株式会社が3社合同で主催する「After DroidKaigi 2021」が開催されます。両イベントとも、Android開発者にとって興味深い話がめじろおしです!
こちらも YouTube Live を活用したオンラインイベントですので、よろしければ同時視聴やアーカイブ視聴といった形で、ぜひ両イベントへの参加をご検討ください!
※ 開催企業はいずれもDroidKaigi 2021に協賛し、両イベントともDroidKaigi実行委員会より名称利用の許可を受けて開催するものです。