Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 15 |
---|
Description
開催概要
酵母菌からパンを焼き上げる弊社CTOのもとで、パンづくりインターンシップを行います。
また、同日パンの焼き時間の間に、超絶技巧プログラミングも並行して行います。
超絶技巧による摩訶不思議な体験と、美味しいパンのお持ち帰りができるインターンシップになります。
- 第一回は 3/18(金)にオンラインで開催予定(募集終了)
- パンづくりなし、超絶技巧プログラミングのみ実施予定
- 第二回は 4/24(日)にオフサイトで開催予定
- パンづくり、超絶技巧プログラミング、ともに実施予定
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況をうけて、3月に行う第一回はオンライン開催とし、パンづくりは行いません。
超絶技巧プログラミングとは
実用的なプログラミング言語を使って、全く実用的でないプログラムを作る遊びです。この講義では、アスキーアートの形をしたプログラム(事例)や、自身のソースコードを出力するプログラム(事例)など、何の役にも立たないけれどちょっと面白いプログラムの作り方を伝授します。今年のRubyKaigi 2022では、Rubyによる超絶技巧プログラミングコンテスト"TRICK 2022"が開催されるので、コツをつかんで入賞を目指しましょう!
※以下は本ページのヘッダー画像に使われているクックパッドロゴの Quine です。ぜひお手元でお試しください。 https://gist.github.com/mame/97d352962539d5065e97487d287e74aa
パンづくりの魅力
人類は農耕を始めるより前にパン作りをしていたと言われています。パンは小麦などの穀物と水さえあれば世界中のどこでも作る事ができますが、味覚だけでなく、焼き色や気泡など、視覚的にも楽しむことができる奥深いものづくりです。
今回のインターンシップでは、パン・ド・カンパーニュという、基本的なフランスパンをみんなで作ります。粉と水と酵母というシンプルな材料が織りなす、グルテンや発酵の科学的な面白さを自身の目や指で体験していただきます。
パンづくりをしたことがない方、料理が苦手な方も大歓迎です。
応募方法
以下の応募フォームからお申し込みください。みなさまのご応募をお待ちしております。
- 応募フォーム:https://enq.cookpad.com/newgrads/event/spring_internship2022
- 募集人数:各回15名程度 ※第一回(3/18)は募集終了
※フォーム上で希望日程をご選択いただけます。
※応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
応募締切と当選連絡
第一回
- 応募締切:募集を締め切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございます。
- 当選連絡:3/9(水)前後に差し上げます。
第二回
- 応募締切:4/10(日)24:00まで。
- 当選連絡:4/13(水)前後に差し上げます。
第一回 概要
日時・場所
2022/3/18 (金) 13:00 - 18:00 オンライン(Zoom)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 集合&注意事項説明 |
13:15 | 超絶技巧 講義 |
14:00 | 自習 |
17:00 | 各自発表 |
18:00 | 終了 |
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大をうけて、第一回はオンライン開催とし、パンづくりは行いません。
※自習時間にCTO成田によるパンづくりのLive中継を行う予定です。
第二回 概要
日時・場所
2022/4/24 (日) 10:00 - 19:00
BUKATSUDO (みなとみらい) 横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークプラザ 地下1階 アクセス
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | 受付&注意事項説明 |
10:30 | パンづくり 講義 |
11:00 | パンづくり 開始 |
12:00 | ランチ |
13:00 | 超絶技巧 講義 |
14:00 | 自習&パン焼き |
17:00 | 超絶技巧 各自発表 |
18:00 | パン焼き上がり確認&試食 |
19:00 | 終了 |
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、第一回同様にオンライン開催で超絶技巧プログラミングのみ(パンづくりなし)となる場合がございます。その場合は、第一回と同様のタイムスケジュールになります。
持ち物・準備物
パンづくり
- パンづくりを楽しむ気持ちと酵母への敬意
- 手の爪は短く切ってくること
※ 3月開催の第一回ではパンづくりを行いません。
※ 4月開催の第二回では、マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、感染症の感染防止対策を行います。
超絶技巧プログラミング
- macOS 11.6 (Big Sur) 以降が動く Mac もしくは Ubuntu 20.04 LTS が動く PC (仮想環境も可)
交通費・支給物
- 遠方から来社される方には交通費を支給いたします。※上限規定あり
- パンづくりの時に利用するエプロンは弊社でご用意いたします。
講師
成田 一生(Issei Naruta)CTO
1984年生まれ。名古屋大学大学院を修了後、2008年にヤフー株式会社に新卒入社。Yahoo! メールのバックエンド開発に従事する。 2010年にクックパッドに入社。サーバサイドのパフォーマンス改善や画像配信を担当ののち、インフラストラクチャー部長や技術本部長などを務める。現在は、執行役 CTOとしてエンジニア全体を率いる。
Twitter: @mirakui GitHub: @mirakui
遠藤 侑介(Yusuke Endoh)フルタイムRubyコミッタ
クックパッドでプログラミング言語Rubyの開発を業務として行う、フルタイムRubyコミッタのひとり。RubyやC言語で「ちょっと変わったプログラム」を作るのが趣味。
Twitter: @mametter GitHub: @mame
対象者
- 学生エンジニア(学年不問)
- プログラミングで面白いことをするのが大好きな方
- パンを焼いてみたい方(未経験者大歓迎)
イベントポリシーについて
当イベントは、参加者と情報や知見を共有するための場です。 主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意の上ご参加ください。ご理解とご協力をお願いいたします。 https://info.cookpad.com/careers/eventpolicy/
注意事項
- 参加確定後のキャンセルは出来る限りご遠慮いただき、やむを得ない事情がある場合は運営にご連絡ください。
- 当日の内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- オンライン開催では音声や映像が不安定になる可能性がありますが、運営や講師もリモートで参加するためご了承ください。
- 本イベントで参加者から取得した個人情報は、本イベントに関するご連絡および本イベントに必要な諸手続き、 ならびに今後開催する他イベントや採用情報のご案内のために利用します。取得した個人情報等はプライバシーポリシーに従って取り扱います。https://info.cookpad.com/careers/privacy
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.