Apr
26
たべもの.dev 〜食領域でのサービス開発 with Ruby〜
Organizing : 株式会社ウーオ・クックパッド株式会社・株式会社ビビッドガーデン
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
たべもの.devは食に関するサービス開発を行なっている企業で開催する勉強会です。 第1回目は株式会社ウーオ・クックパッド株式会社・株式会社ビビッドガーデンの3社で「食領域×Ruby」をテーマに話します。
株式会社ウーオとは
「すべての町を、美味しい港町に。」というビジョンのもと、日本の水産業における新たな流通の創出に挑むスタートアップです。
主なサービスとして、全国各地の水産物の販路拡大を実現する「UUUO」・水産卸向け受発注業務効率化SaaS「atohama」を運営し、漁港に拠点を構えて卸業務に携わってきた創業時の経験をもとに、ユーザー理解を重視した開発を行なっています。
クックパッド株式会社とは
「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもと、料理にまつわる課題解決に挑戦する会社です。
日本最大級の料理レシピサイトクックパッドは国内のみならず、現在は74ヶ国32言語に海外展開しています。また、生鮮食品ECプラットフォームのクックパッドマートやたのしいキッチンなど複数の事業を運営しています(2023年3月末時点)
株式会社ビビッドガーデンとは
⾷べチョクは、こだわり⽣産者から直接⾷材や花きを購⼊できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※1)を獲得しています。 野菜・果物をはじめ、米・⾁・⿂・飲料といった⾷材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。 また、好みに合う⽣産者を選んでくれる野菜定期便「⾷べチョクコンシェルジュ」や旬の果物が届く定期便「⾷べチョクフルーツセレクト」なども提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」も展開しています。
2023年4月時点でユーザー数は80万人、登録⽣産者数は8,300軒を突破し、5万点を超えるこだわりの逸品が出品されています。
(※1)国内の産直通販サイトの中で「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。 プレスリリースURL
開催日時・場所
日時
2023年4月26日(水) 19:00 - 20:30
場所
オンライン開催(Youtube Liveを予定)
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | 注意事項・タイムスケジュール案内 | 司会(平野さん) |
19:05 - 19:20 | 食べチョクのポストモーテム (失敗から学んだこと)(仮) | ビビッドガーデン |
19:20 - 19:35 | 水産業ドメイン可視化と実装のコツ(仮) | ウーオ |
19:35 - 19:50 | 生鮮 EC プラットフォームを支えるアプリケーションたち | クックパッド |
19:50 - 20:20 | パネルディスカッション・質問回答 | 司会(平野さん) |
登壇者
三京 俊雄(Toshio Sankyo)
『水産業ドメイン可視化と実装のコツ(仮)』
2020年10月にウーオ2人目のエンジニアとして入社。前職のTIS株式会社では、スマートスピーカーを使用した会議の自動記録サービスなどを開発。
現在はPdMとして課題・アイデア出しから施策実行の優先順位決めまで幅広く取り組む。
GitHub: t-sankyo
Twitter: @3to_day
奥薗 基(Motoi Okuzono)
『生鮮 EC プラットフォームを支えるアプリケーションたち』
2017 年入社。サーバーサイドエンジニアとして、CtoC の料理教室事業に携わった後、現在はクックパッドマートのユーザー向け EC アプリケーションから裏側の流通まで幅広い開発や開発リーダー、テックリードを担当。
GitHub: mokuzon
Twitter: @mokuzon
西尾 慎祐(Shinsuke Nishio)
『食べチョクのポストモーテム (失敗から学んだこと)(仮)』
2018年3月エンジニア1人目として入社。食べチョクのプロダクト全般において開発方針の策定・実行をリードし、現在は開発組織を統括。2022年5月より執行役員CTOに就任。
GitHub:nishio-dens
Twitter:@nishio_dens
対象者
- 食領域でのサービス開発に興味がある方
- 登壇企業の取り組みに関心がある方
- Rubyを使った開発に興味がある方
- RubyKaigi 2023に参加される方
など
参加方法
本connpassで申し込みを受け付けます。本ページの右側にある「このイベントに申し込む」からお申し込みください。
お申し込みいただいた方には、当日配信するURLを事前にご案内します。
イベントポリシー
当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意の上ご参加ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
https://info.cookpad.com/careers/eventpolicy/
プライバシーポリシー
本フォームの内容は、イベント開催のために利用いたします。なお、個人情報の取扱の詳細は下記のクックパッド株式会社 プライバシーポリシーをご参照ください。
https://info.cookpad.com/careers/privacy/
注意事項
- 参加確定後のキャンセルは出来る限りご遠慮ください。
- 当日の内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 運営、スピーカー含めてリモートかつオンライン開催となりますため、音声や映像が不安定になる可能性があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.