Apr
21
Cookpad Tech Kitchen #7 〜 理想の開発現場の「ふつう」のお話 〜
Organizing : クックパッド株式会社
Registration info |
一般参加者 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
Cookpad Tech Kitchenとは
「テクノロジー × ものづくり」を軸に、社内で培った知見や旬な情報を発信しつつ、 弊社のキッチンでみなさんと情報交換をする場です。
イベント概要
Cookpad Tech Kitchen の第7弾は「ふつう」の開発!
うまくいっているチームの日常は、何か特別なプロセスやツールを使って実現されているわけではありません。普通のエンジニアが、普通に開発しているのに、なぜかうまくいってしまう。「ふつう」とは何なのでしょうか。 今回はその鍵を握る「ふつう」にフォーカスします。美味しいご飯を食べながら、みなさんとざっくばらんにお話できることを楽しみにしています。
主な対象者: - 開発に関わる人、テストに関わる人
日時/場所
2017/4/21 (金)
19:00~ 開場
19:30~ 開始
21:00~ 懇親会 ※参加無料
クックパッド株式会社 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー12F
※ JR山手線 恵比寿駅より 徒歩約10分
登壇者
秋山 浩一
富士ゼロックスに勤務しソフトウェアテストのコンサルティング業務に従事。 著書に『ソフトウェアテスト技法ドリル』、『事例とツールで学ぶHAYST法』など
Twitter:@akiyama924
関 将俊
分散オブジェクトシステムの研究・開発を行う。RubyKaigi2006-2016、RubyConf2013スピーカー、名古屋Ruby会議03真打。 また、ミッションクリティカル・組み込み系製品を開発するeXtremeなチームを率いる。デブサミ2008ベストスピーカー、 XP祭り2014キーノート。 主な著作はThe dRuby Book、プログラマが知るべき97のこと、elastic leadership日本語版。
Twitter:@m_seki
深谷 美和
プログラマーとしてデータベース、Webシステムを開発した後、いくつかのプロジェクトでテストを担当。 現在 m_seki のチームでテスターとして組み込み系製品の開発に従事。 toRubyのコミュニティでは、とちぎテストの会議、とちぎRuby会議、オトナとRubyのコンテンツ委員長係を務める。
Twitter:@miwa719
松尾 和昭
クックパッドで働くテストエンジニア。 最近は主に国内向けクックパッドモバイルアプリを中心に、テスト自動化や改善活動、その周辺に関わる。 JaSSTなどの外部イベントへ顔を出したり、幾つかのコミュニティ活動にも関わっている。 try!SwiftTokyo2017へ登壇など。
Twitter:@Kazu_cocoa
関連記事・資料
注意事項
- 内容は予告なく変更される場合がございます。
- 対象外の方には参加をご遠慮いただく場合がございます。
- キャンセルされる場合はイベントの3日前までにお願いいたします。